素質論

素質論をどう活用してきたか

投稿日:2017年10月10日 更新日:

素質論について少し突っ込んで書いていこうと思います

ファミレス店長時代の店舗での組織づくりで、素質ベクトル【E】【H】【A】のチーム分けをして

トレーナーと、トレーニーそれぞれを同一の素質に合わせるのが第一弾。

これだけでもスムーズに組織が出来上がっていく。

教え上手、もしくは相手を理解する土壌のあるスタッフにはモチベーションのポイントとタブーな事だけに気をつけてもらい、

モチベーションコントロールにつながるようなキーワードをこちらが提案し

それらを用いてトレーニングができるように促していく。

結果店長が居なくても稼働するお店が出来上がる。

この経験から組織化の能力はグンと伸びたように感じる

とはいえ、素質論から学んだ最たるものは、それぞれの考え方や思いは違う。

お互い理解しようとし続ける方が大切。

という事

 

これができるようになり人として少しは大きくなれたように思う。

理解しようと頭を使う事で直感は相当鍛えられた部分もある

子どもがお腹が痛くて泣きじゃくって居たときに

それに気づくことができてすぐに対処ができたのも

現状を理解しようと考える癖がついていたからだと思う。

-素質論

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【素質論】000 動物占い ペガサス

ペガサス(素質論番号000)(ベクトルA)

【素質論】ベクトルA

ベクトルA チーター(888) ライオン(100) ゾウ(024) ペガサス(000)

【素質論】555 動物占い トラ

トラ(素質論番号555)(ベクトルE)

【素質論】ベクトルE

ベクトルE  オオカミ(001) サル(919) トラ(555) コアラ(125) 人生ベクトル・・・誰からも邪魔されずに、自分のペースで、自分の好きな事ができる世界を築きたい

【素質論】888 動物占い チーター

チーター(素質論番号888)(ベクトルA)